「シャワーする時足を洗わない人向け」駅

ご乗車、ありがとうございます。

テレワーク、在宅業務中でも、この各駅停車は走り続けます。

ところで皆さん、お風呂に入ってれば別ですが、シャワーする時、足、洗ってますか?

車掌は昔まで、シャワーの水が流れるから一緒に洗っている気になって、シャワーで流す程度で洗っていませんでした。しかしある日あることに気がついて、毎日足も含めて全身をしっかり洗うようになったのです。もし車掌のように足を洗ってないそこのあなたがこれを読んだら、きっと今日から足を愛でたくなるはずです。ちなみにその気づきは、よく考えれば当たり前のことです。

 

では、座席にお座りください。

その気づきとは「もし自分の身体がだったら、足はケアの行き届かない貧困部位になってしまう。」ということです。それなのに、足という部位は、ほぼ常に地についており、身体という国を支える一番最初の接地点、見方によれば身体のになるのです。

そんな働き者で象徴的な足を一番大切にケアしてやれるのは、シャワーの時でしょう。この働き者達に、優しく丁寧にボディーソープで手当をしてやる。それにより、足も含め体全身が喜んで、「さ、あしたもこいつ(車掌)を全力で支えてやろう!」となるのです。

 

それに、体全身にケアを行き届かせる、ということは、つまり自身の面倒をよく見るということですね。想像してみてください。あなたが女性だった場合、自分の面倒を見れていない男性を好きになりますか?

世の中は不思議なもので、そこに母性本能をくすぐられるという女性もいますが、大半の女性は「げ、だらしないしキモい」と思うでしょう。

 

ですから、

自分自身のケアは隅々まで怠らす、特に足には感謝の気持ちを込めてシャワーしてあげましょう!

 

ご乗車、ありがとうございました〜、又のご乗車を、お待ちしております!

プシュー、プルルンプルルン

 

 

 

 

「"meme"(ミーム)って何?」駅

ご乗車、ありがとうございます。

今かなりコロナで大変そうですが、皆さんは家で謹慎してますか?

また、謹慎中の楽しい遊びは見つけましたか?

 

車掌(僕)は、インスタグラムでやツイッター等のSNSで人気の"meme"(ミーム)にハマッています。

え、memeって何?

meme(ミーム)とは、欧米を中心とし一般人(時々プロ)が作る、画像や動画にくだらないタイトルをつける冗談のようなものです。とはいえ、画像がなく文字のみの場合もあります。日本でいう「大喜利」や「ボケて」といったものでしょう。しかし、最近ではレベルの高いmeme(おメメとでも命名しておきましょう)も登場し、バラエティにも富んできています。

ではこの記事で、今ちょうど話題のコロナウイルスに関するmemeを一つ、見てみましょう。

 

では、座席にお座りください。

アメリカでは、コロナの影響を受け、緊急事態宣言が発令されました。国民は在宅勤務や自宅謹慎が義務付けられています。いわゆる"social distance" (社会的隔離)ですね。やはりみんな、家にいるのは暇で、このsocial distancingに関するmemeを次から次へと発信しています。

そのmemeを見漁っていて車掌が「お?」と感じたものが"social distancing pickup lines"というものです。pickupは「相手を誘う」という意味が込められているので、日本語では「社会隔離用のナンパ切り出し口」といったところでしょうか。それを日本語に訳して見て見ましょう。しかしmemeの特性上、文化的背景などが絡んでおり、中には、車掌がパッと見ても意味がわからないものがあったので、それは適当に訳したいと思います。

下の画像をご覧ください。

f:id:locallineglobal:20200401114323j:plain

Social Distancing Pickup Lines(社会隔離用のナンパ切り出し口)

では、上から順に見ていきましょう。

・"If COVID-19 doesn't take you out... Can I?"

「もしCOVID-19が君を外出させないなら...僕が君を連れ出してもいいかい?」

ー 秀逸ですよね。こんな人相手なら濃厚接触してもやむなし。

・"Is that hand sanitizer in your pocket or are you just happy to be within 6ft of me?"

「そのポッケの中のは、手ピカジェル?それとも、私の6フィート圏内に入れて嬉しいだけ?」

ー 6フィートは約2メートル、飛沫感染の危険がある距離です。なので、基本的には相手と6フィートは離れるよう政府に促されています。車掌の解釈ですが、これは彼女が手ピカジェルと嬉しくなってしまったお◯ん◯んを混同しているようですね。

・"Since all public libraries are closed, I'm checking you out instead."

「近所の図書館は全部閉まってしまったから、代わりに君を借り出しにきたよ。」

ー "check out" = 「(本を)借りる」といった意味があるので、それとかけたのでしょう。借りる"本"は堪能小説になるんですかね?

・"You can't spell virus without U and I."

「"Virus"(ウイルス)はUとI無しには綴れないんだよ。」

ー U = You(君)と I (僕)をかけた、これまたうまい言葉遊びです。ちなみに、GalantisというアーティストのRunaway(U and I)という曲、オススメです。

ー Runaway(U and I) - 

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi8yL_-o8boAhVRA4gKHW-XDg0QyCkwAHoECBgQBQ&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D5XR7naZ_zZA&usg=AOvVaw0YLJeZ5zpzd60u9OxLfAlH

・"Baby, do you need toilet paper? Because I can be your Prince Charmin."

「可愛い子ちゃんトイレットペーパーはいるかい?僕は君の"白"馬の王子だからね。」

ー これはよく意味がわからなかったのですが、どうやらこのプリンスチャーミングが、白馬の王子様のイメージなので、白とかけたのだと思います。ちなみに車掌は要りません。

・"I saw you across the bar, stay there."

「君をバーの反対側から見かけたよ。そこにいるんだ。」

ー 隔離は絶対条件なので。もどかしい気持ちでいっぱいです。

・"Without ou my life is as empty as the supermarket shelf."

「君のいない人生なんてスーパーの棚くらい空っぽだよ。」

ー 個人的にお気に入りですね。まさにコロナ時専用のナンパに使えます。

・"Hey Babe, can I ship you a drink?"

「ヘイ子猫ちゃん、君に飲み物を輸送させてくれないかい?」

ー 本来なら"buy you a drink"「君に飲み物を奢る」のところを、うまく機転を利かせて輸送にしたみたいですね。遅くても一週間後までには届きます。

・"You can't spell quarantine without "U R A Q T""

「"U R A Q T"無しには"Quarantine"(隔離)は綴れないよ。」

ー "You are a cutie"「チミはかわい子ちゃんだ」を文字だけてうまく表現しましたね。これを思いつく人の暇さに脱帽です。

・"I really can't stay."

「本当にいてもたってもいられないんだ」

ー いろんな意味で、切実な思いが伝わってきますよね、ひしひしと。

・"Baby it's COVID-19 outside."

「ベイビー、外はCOVID-19だよ。」

ー これはアメリカで有名な、イディアナメンゼルとマイケルブーブレの"Baby it's cold outside"という曲名に乗っ取ったものですね。確かに意味が通じるのがじわります。

ー "Baby it's cold outside" - 

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiow9uio8boAhVb_GEKHWfIAnkQyCkwAHoECBYQBQ&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D6bbuBubZ1yE&usg=AOvVaw3J5YeC_8RYb-Ws6WhDN0t3

 

さあ、どうでしたか?

クスッと笑えるものもあれば、真顔で見れたものもあるかもしれません。ただ一つ確実に言えることは、このmeme職人達は暇を極めています。

そしてこれらは直訳ではなく、車掌の独断と偏見で訳したものです。もしアドバイス反論等があれば、コメントでどんとこいや!では、

 

ご乗車、ありがとうございました〜、又のご乗車を、お待ちしております!

プシュー、プルルンプルルン

 

 

やる気が出ない人の為の「早速やる気マンマン」駅


ご乗車、ありがとうございます。

まず一つ、質問をさせてください。今週、「あとでやろう」と思っていて今の今まで忘れていたやりたいことや知りたいことはありますか?

やるべきことはあるんだけど、やりたいことはあるんだけど、やる気が起きない。

そんな状態で毎日を過ごしているそこのあなた、この駅は必見です。

 

 

それでは、座席にお座りください。

いきなりですが、子供ってとても無邪気で、好奇心旺盛ですよね。

「俺らにもこんな時があったなぁ」なんて言いながら、大人との違いを実感するわけですが、そもそもその違いはどこにあるんでしょう?

まず、子供は大人に比べ、圧倒的にフリーな時間が多いですよね。

しかし、子供は何かに費やせる時間が多いということに加え、「早速やる気マンマン」なんです。どういうことか?

 

それは、何かやりたいことがあった時に、すぐにそれを達成する為の行動に移すということ。

「敗北の味が知りたい」「なんで地球は丸いのか」など、そこら中にある疑問全てに答えを見つけ出そうとする子供は、疑問にぶち当たった瞬間から行動を起こします。だから、こどもは早速やる気マンマンなんです。

 

それに対して大人は、やりたいこと、知りたい疑問を見つけた際に、しばしば「よし、後でやろう」となるのです。もちろん、行動する前に後先を考える、物事に優先順位をつけるといったリスクマネジメントの面において子供は未熟ですが、その分学ぶ量も多いのです。人間の習性上、リマインダーをセットしない限りは、「あとでやろう」と思ったことはすぐに忘れてしまいます。まさに、インサイドアウト(Pixarのアニメーション映画)で底に落ちていく無数の忘れた記憶のひとつになってしまうのです。

 

これは車掌自らが学んだ教訓ですが、「いま、何かできないということは、その後もそれはできない」ということがあります。例えば、サッカーの練習中にシザースができなかったら、それは試合中にもできないのです。その理由は、そのことをやる、ということに体が慣れていないから。逆に、一回やってみると、「あれ、意外とできる」といった発見や、「ここが難しいな」といった課題も見えてきます。まずはやってみてから考えましょう。

 

もう一度質問します。今週、「あとでやろう」と思っていて今の今まで忘れていたやりたいことや知りたいことはありますか?もしもあるのならば、「早速やる気マンマン」でこなしましょう!

 

ご乗車、ありがとうございました〜、又のご乗車を、お待ちしております!

プシュー、プルルンプルルン

なんとなく英語ができる人のための始点・各駅停車「 」行き

ご乗車、ありがとうございます。

こんなふざけた始め方でいいのか少し不安になるけど、見たい人が見ればいいので、そこまで深く考えずに始めました。

 

まず、軽い自己紹介をします。

車掌は今、アメリカの小さなリベラルアーツの大学に通う三年生です。以上。

専攻や趣味、特技などは後々の駅で少しずつ教えていきます。好きなサッカー選手はカリム・ベンゼマです。

 
次に、この電車について軽く解説します。

この電車は、様々な駅に止まります。終点は未定、次の駅も未定。あちこち行ったり来たりしながら、ゆっくりと進んで行く電車があなたのいる駅に止まった際、乗り込むのも乗り込まないのもあなたの選択。でも、この電車は両側のドアが開くので、ホームの向かい側にいる誰かと乗り合わせて、意気投合なんてことも。せっかく来た人生を予測不可能にする切符、取らないわけにはいかないでしょう。切符がない?あなたの電車に乗り込む勇気、それで充分です。

 

この始点、とっておきの駅が待っています。

今日は記念すべき始点ということで、とっておきの駅を用意しました。

一応アメリカの大学で学業を修めている一生徒として車掌を担っているので、英語学習に関連した駅に停車します。

『そもそも英語ってムズくね?』駅

そもそも、大前提として、第二言語の習得は、右利きの人が左手を使えるようになるようなものです。最初は使うことに苦労し、なかなかうまくいきませんが、ちゃんと使い方を理解し、徹底的な練習を経て、徐々に使いこなせるようになるのです。別の例として、スポーツも挙げられますが、例を挙げにきたわけではないので割愛します。

さて、なんとなく英語ができる人が、英語学習においてつまづく原因の一つは、「英語の非一貫性、イレギュラーさ」にあります。文法や語法を習って、いざ実践に移ってみると、「なんだ、これ?習ったのと違うぞ?」となる人も少なくありません。これはある意味言語の特徴であり、英語に限らず、ほぼ全ての言語で起こりうることです。完璧な言語など存在しないのです。

「いやいや、じゃあどうすればいいのよ?」と思った人、ここからが本番です。

それでは、座席にお座りください。

英語という言語は難しいです。しかし、長い時間を経て進化してきたものである以上、どうしてそのような形や言い回しになったのか、という由来や起源はあります。

どんなに複雑なコンピュータでも、元を辿っていけば結局は0と1というシンプルな二つの数字に繋がるのです。英語でも同じことが言えます。では、その0と1から理解していくと何が起こるか。3秒考えてください。そう、ルー大柴になれるのです。ってのは冗談ですが、英語学習がもっと楽しくなり、学習自体に興味を持てるようになるのです。

「ふーん、じゃあなんか試しに教えてよ」と思いましたか?あ、思ってない?

もちろん教えます。次からの駅で。

ご乗車、ありがとうございました〜、又のご乗車を、お待ちしております!

プシュー、プルルン、プルルン